Googleアドセンス合格!たった30分で改修した7つのこと

Googleアドセンスの申請しても合格できず、理由が分からなくて困っていませんか?

在宅ワーク主婦・ゆっぱーです。
私もこのブログで一度申請が却下され、そんなに厳しいのかとショックを受けました。
しかし、合格のための施作を調べ、何点か追加・修正。


改修作業にかかった時間は30分!

(調べる時間を入れたら1時間はかかりましたが…)


その後再度申請したところあっさり合格しました。

この記事ではGoogleアドセンスに合格するために私が作業時間30分で改修した7つのことをご紹介します。

申請前に必須の設定

1回目の申請の前に以下の設定をしていました。

■独自ドメインを使用する
これはもともと独自ドメインを取得して有料レンタルサーバーを使用していたので問題なしでした。

ドメインは多くの人が利用していて設定方法がたくさんネット上にあるお名前.comを利用しています。

2022/1追記)
上記ドメインサービス会社はおすすめしません。
下記のようにレンタルサーバーでドメイン永久無料のとこがいいです。

去年エックスサーバーのドメインサービスに変更しました。

レンタルサーバーはセキュリティに強くこれも多くの人が利用しているためネットにドメインの設定の仕方等がたくさんあるエックスサーバーがオススメ。
私自身WEB制作の仕事に使うサイトにするためエックスサーバーで契約しています。
エックスサーバーではエックスフリーではできないSSL化(インターネット上の通信を暗号化する技術)が可能です。
4/1まで「ドメイン永久無料&初期設定費用0円」とのことなので、この機会にエックスサーバーでサイトを作っても良いかもしれません。

Xserver

■記事を10件ほどUPしておく

3記事で合格したという猛者もいらっしゃるようですが、私は10記事以上UPしてから申請をしました。

内容は有益なコンテンツが欠かせないとのことですが、当ブログは主に主婦が在宅ワークを開始しおうちで楽しく稼ぐ方法を記載していますので、該当すると思われます!

■Googleのポリシーを確認

必ず読むようにとのことなので、さらっと目を通しました。

GoogleAdSenseポリシー

■禁止コンテンツを確認

こちらもまあ該当しないでしょうが、目を通しておきました。

Google サイト運営者 / パブリッシャー向けポリシー

以上の設定をした状態で一回めの申請をしましたが不合格でした。

それではどのように改修して合格したのかご紹介します。

Googleアドセンスに合格するために改修した7つのこと

このブログの記事も10記事以上になったし、他の申請(もしもアフィリエイトやA8.net)の審査は通っているし、満を持してGoogleアドセンスに申請しました。


翌日見事玉砕…
不合格のお知らせメールが届きました。


どんなものでも不合格って悲しいものですね…。

そんなに厳しいのか?と色々と調べて、急いで追加・修正をして申請したところ、あっさり合格しました。


Googleアドセンス合格のために30分でできた追加・修正点は以下のとおり。

1)プロフィール欄設置

Googleアドセンス合格にプロフィール欄の設置は必須らしいです。
SNSやクラウドワークス等のプロフィールで使っている文章とボケ気味の写真を設定ました。
写真じゃなくてもイラストとかでOKとのことです。

2)お問い合わせページ修正

これもアドセンス合格に必須らしい。
お問い合わせページは設置していたのですが、プログラミング学習途中で作ったポートフォリオのお問い合わせページをリンクしていたので、このブログのお問い合わせページを新たに設置しました。
プラグインのContact Form7をインストールして3分でできます。
案件やデモサイトでも使っているので、慣れたもんです。

3)プライバシーポリシー設置

これも必須とのこと。
何個か公開しているコピペOKのプライバシーポリシーを検索して、作成してみました。
このサイトのものもコピペOKです。お使いください(下の方にあります)。

4)コメント欄削除

実はこれはたにぐちまことさん@seltzerのSnowMonkey動画を見ていた時に気づきました。
このブログのコメント欄をデフォルトのまま放置しており、サイドバーに新着コメントが表示されるという非常に見にくい画面になっていました。
動画の中でたにぐちさんもおっしゃっていたのですが、昨今のブログにコメント欄は必要なしとのこと。
確かに「何か聞きたいことがあればTwitterで」と書いているし、コメント欄を残す必要ないですね。
このブログのコメント欄を削除し、サイドバーの新着コメントも削除しました。

5)アフィリエイト削除

もしもアフィリエイトのバナーを何点か貼っていたのですが、削除した方がいいとの意見を見かけました。
合格後に再設置すれば良いとのこと。
記事の本文で紹介しているもの以外のバナーを全て削除しました。

6)「買ってください」→「オススメします」へ表記変更

このブログの記事内ココ(STEP4)で本を「買ってください」と書いていました。
本当にWEB制作の上で必要で後々仕事を初めても使うWEB制作のバイブルなので!そう書いたのですが、もしかしたら引っかかるかなと思い「オススメします」に変更しました。
この表記はGoogleアドセンス合格後もそのままにしています。
が本当にオススメなので再掲!


7)Canvaのリンク変更

このブログ内で何度かオススメしているアプリ「Canva」。これがリンクを貼るとなぜか取り消し線が入るのです。
こういうエラー的なものはすべて解消した方がいいと思いました。が!Canvaからログアウトした状態でURLをコピペしてもダメ。Canvaを全角にしてもダメ。
しょうがないので  Canva <https://www.canva.com> と設定することにしました。
これの解消方法ご存知の方ご教示くださいませ。

以上が、私が30分で追加・修正した7点です。

Googleアドセンス合格後にすること

広告コード設定

Googleアドセンス合格後に放置していてもブログ収入にはなりません。

1)審査用にheadに貼り付けたコードを削除
2)Googleアドセンスのサイトで広告コードを取得して、サイトの設定画面に貼り付け
をして初めてカウントされます。

アフィリエイトの再設置

一旦削除したアフィリエイトのバナーも必要であれば再設置してください。

以上、「Googleアドセンスに合格するために改修した7つのこと」のご紹介でした。

あなたのGoogleアドセンス合格を願っております!

何か聞きたいことがありましたら、Twitterからお気軽に質問してください。

>>ゆっぱ〜/在宅ワーク主婦(@YupparW)|Twitter

タイトルとURLをコピーしました