
在宅で仕事を始めたい人
会社の時間に縛られず自分のペースで働きたい。
仕事をしたいが家事もしたい。
勉強や準備にできるだけお金をかけたくない。
Webで在宅ワークをできるようだけど・・・
何から始めればいいかわからないし、自分にできるかわからない。。。
在宅ワーク主婦・ゆっぱーです。その問題、解決します。
本記事のテーマ:在宅ワークを始めるために最初にすること
私はオフィスワークのブランクが5年の状態でしたが、2020年5月からWeb制作の独学を始め、9月に2案件獲得し24,882円稼ぎました。
その後、Web制作の学習方法を参考にさせていただいためがねんさんからお仕事をいただき、Webサイト制作を本格的に開始。
2021年1月にお師匠様からいただいたありがたいTweet↓
2021/9/6追記)
あさひさん、クラウドワークスだけではなく他の案件応募でもこの記事を活用していただき見事ゲット!!「募集文と会話する」という素晴らしいコピーいただきました!!!
現在は、自分の好きなペースで仕事を受注し、快適な在宅ワークを楽しみながら続けています。
▶︎この記事は、在宅ワークをしたいけれど何から初めていいかわからない主婦の方や、副業で在宅ワークを開始したい方に向けて書いています。
▶︎この記事を読むと、在宅ワークをするためにまず何をすればいいかがわかり、Webで稼ぐための具体的な準備を開始できます。
それではさっそく、準備の内容を見ていきましょう。
1.在宅ワークを始めるために準備するもの4点

①パソコン・・・は当然あるものと想定します!とりあえず現在お持ちのパソコンでOKです。主婦はお金かけたくないのです。この後準備が終わって各方面の学習をしていく過程で、パソコンを買う余裕があれば購入されても良いかと思います。私は何年も前に独身で仕事している時に購入したWindowsを使っています。(時期が来たらMacbookとか使ってみたいです)
→追記:その後MacBook Air購入しました!レビュー記事をチェック!!
▶︎【非アップル信者・PC詳しくない】M1搭載 MacBook Airを1週間使ったレビュー
▶︎【非アップル信者・PC詳しくない】M1搭載 MacBook Airを1ヶ月使ったレビュー
▶︎【非アップル信者・PC詳しくない】M1搭載 MacBook Airを2ヶ月使ったレビュー
②Twitterアカウント・・・在宅ワークは当然ながら孤独な職場です。やめようと思えばすぐ止められるしサボり放題です。Twitterで自分のやるべきことを宣言、できたことを報告し「いいね」をいただいてモチベーションを保ちましょう!同じような仲間のツイートが刺激になったりもしますし、最新の情報収集もできます。私はもともとTwitterアカウントを持っていたので、仕事用のアカウントを作成しました。
③Googleアカウント・・・Webで仕事する際にとにかく使います。お持ちでなければとりあえず作りましょう。これも仕事用のアカウントを作成しました。
④履歴書・・・WordやExcel、メモ帳などで作ったものでOKです。これは、この後の作業、業務の棚卸に使います。実際ここで作った履歴書を今仕事を獲得するときの自己紹介にしています。
とりあえず、最初の準備はこれでOK!あれこれ悩む前にさっさと行動してしまいましょう!
2.在宅ワークを始めるために最初にすること

まずは業務の棚卸しをやろう
在宅ワークを開始するにあたり、Twitterで有名なめいろまさんの有料記事を購入しました。
「未経験事務職がIT業界に転職する方法」という記事です。
有料なのでここで内容を書くことはできませんが、お金をかけないで準備するしっかり主婦の方に向けて、私なりの業務の棚卸し方法をご紹介します。
自分がやっている業務を書きだしていくことを「業務の棚卸し」といいます。
業務の棚卸しをすることにより、自分に何ができるか、身に付いているスキルは何か、自分の強みは何か がわかります。
1-④で準備した履歴書にそって、自分がやってきた業務を書き込んでいきます。
事務職だったらざっくりこのような感じになるかと思います。
- 電話応対、顧客対面応対
- パソコンの初歩的な操作
- Word、Excel、パワーポイント
- 特殊ソフト(会社独自のシステム等)の操作(スケジュール管理や備品発注等のあの操作です)
- 会議の議事録等書類まとめ
- メールやチャットによる業務遂行
- その他諸々・・・
こうやって書きだしていくと、意外とできることや資格まではいかないけれど使えるスキルがあり、強みもあるのだなとわかります。
その細かいものをまとめて私は案件獲得の際の自己紹介にまとめています。
〈実際に使用している自己紹介文〉
■新卒で地元福岡の広告代理店にて営業管理担当(自社サイト管理)
⇒ホームページ担当の方の業務把握しております!
■東京で大手フィットネスクラブの新規店舗開発部に就業
⇒新しいソフト(WordPress)を導入した際のお悩み理解できます!
■大手家電メーカーの社内コンサルティング部門でWebアンケート担当
⇒メールでの受注から納品までの細かいやり取り、ケアを熟知しております!
■同 家電メーカーの新規事業部門の立ち上げから関わる
⇒新しく事業を始める際のWebサイトの役割を理解しております!
↑これを案件の内容にあわせて編集して自己アピールしています。
このWeb制作内容はこの時のこの仕事に似ているから、ここを強調しよう・・・という感じです。
業務の棚卸しをして、自分のスキル、強みを確認したらできそうな仕事が思い浮かんできませんか?
私は「タイピングがすごく早い」のと「メールでやり取りして仕事をしていくことに慣れている」のが強みで、プログラミングを勉強してWeb制作を仕事にしようと決めました。
プログラミングは全くの初心者です。
Webサイトに関することもほぼ知らない状態でした。
何よりオフィスワークから5年のブランクがあり、現在の職場でよく使われているツールなども知らない状態でした。(SlackとかWordPressとか・・・ほんの何か月前に知りました)
Web制作やプログラミングなんてできそうにない、やれることがなにも思い浮かばない・・・という方はTwitterで有名なマナブさんのブログやYouTubeで探してみると良いかもしれません。
「クラウドワークス」や「ココナラ」に登録して、どんなお仕事があるのか見てみると、自分のできることがわかりやすいかもしれないです。
登録は無料でできます。
↓クラウドワークスに無料登録↓
▶︎クラウドワークス
↓ココナラに無料登録↓
▶︎ココナラ
↓WEB制作を選んだあなたは↓の6ステップにチャレンジ!↓
おまけ:快適な在宅ワークライフのためのおすすめルーティーン
私はコロナ自粛の期間中にプログラミング独学をし、Webサイト制作を仕事にしました。
まだコロナのことが全くわからない時期で、買い物は全てネット通販で、家から一歩出ればゾンビに襲われる位の覚悟で、完全引きこもりただ学習、という生活していました。
するとどうなったか。
むっちゃ身体が弱くなりました。すぐ疲れるんです。
動かないから夜中目が覚めて2〜3時間眠れない。すると日中の集中力がなくなる。
首肩背中腰そしてお尻がバリバリで痛い(泣)。。。お尻(ほっぺたの部分)がこんなに痛くなったのは初めてです。これも長時間集中力が続かなくなります。
あと謎に胸が詰まった感じがして呼吸がしづらくなったりしていました(コロナ心配病?)
その後、山登りをしたりジョギングをしたりして身体を疲れさせ、夜中起きなくなり、身体じゅうの痛みも少しずつ緩和していきました。
今は毎朝20分ほどのヨガと腹筋等運動と、毎日外に出る、休日に1時間程度歩く等、意識的に身体を動かして疲れるようにしています。
◆在宅ワークだからこそ運動をする。(ちょっときつめの)
自分で管理できない人は、今はオンラインでいくらでも運動する方法があるので、利用してみるのもいいですね。
私には幸いにも在宅ワークの大先輩(仲良くしてもらってるライターのお友達)とIT業界真っ只中に就業中のお友達がいました。
その二人から色々と聞きだし、快適な在宅ワークライフを送るためにしたことを記しておきます。
◆朝からちゃんとメイクする(最低でも日焼け止め)
これ在宅ワークに限らず、コロナ自粛でも言える事ですが、メイクしないと下手になるし、顔がたるんできちゃうんですよね!こわいこわい!
朝からちゃんとスキンケアしてメイクしましょう。
女性のテニスプレーヤーにノーメイクの状態とメイクをした状態でサーブを打つ実験をし、メイクをした状態でサーブをした方がパフォーマンスが上がりバンバン決まる、という実験結果の番組を観たことがあります。
それから家の中でも日焼けするんですよね。だから日焼け止めは1年中必須!
「日焼けは美肌の大敵」を肝に銘じて!!
肌が綺麗だとテンション上がりますから♪
◆パソコン作業の合間の休憩、気分転換に家事をする
ずっとパソコン作業していたら目から全身から凝り固まってきちゃいます。
2時間やって掃除機をかける→1時間やって洗濯物を取り込む→最後ここまでやったら夕飯の準備
みたいな感じで自分で区切りをつけて効率よく仕事と家事ができることが在宅ワークの大きなメリットですね。私自身、そのスタイルをとても気に入っています。
今回は以上です。
何か聞きたいことがありましたら、Twitterからお気軽に質問してください。
>>ゆっぱ〜/在宅ワーク主婦(@YupparW)|Twitter