
以前このブログに投稿しました「MacBook Airを1週間使用してみたレビュー」多くの方に読んでいただき、嬉しい感想もいただいております。(ありがとうございます感涙)
在宅ワーク主婦・ゆっぱーです。
あれから1ヶ月が経ちました。
あの記事ではM1搭載MacBook Airを絶賛していたが、1ヶ月経った今も同じなのか?
「非アップル信者・PC詳しくない」とのことだが、MacBook Airを使いこなせているのか?
そんな疑問に、相変わらず非アップル信者でパソコンの中身のことは全然わからないわたくしが、MacBook Airを1ヶ月使用してみたレビューをご紹介!
M1搭載 MacBook Airを1ヶ月使ったレビュー
MacBook Airを使用して1ヶ月経ちました。
色々と使いづらい面も出てきましたが、結論から言いますとやっぱり良い。
使用後1週間レビューでは良い面と悪い面を列挙しましたが、今回は「Windowsでやっていた諸々の作業をMacBook Airでどのようにやっているか」についてご紹介します。
1)画像編集
WEB制作をしていると画像編集の機会が多々あります。Windowsの時はほぼペイント一本やりだった私です(実は意外と便利)。
Macユーザーだったら画像編集はIllustratorやPhotoshopを使うのが一般的なイメージですが、私は使用していません(有料だし!)。
いつかそれらが必要な機会があったら入れるかな、と思っています。
イラレもフォトショも使用していないMacユーザーの画像編集の方法をご紹介します。
【サイズ変更・トリミング・カラー調整 他】
Windowsでは諸々ペイントで変更していましたが、 MacBookでは画像を開いてそのまま編集できます。

ピクセル、パーセント、インチ、cm等々 単位も指定できます。
サイズ変更だけでなく、切り取り(トリミング)、カラー調整、テキスト挿入、図形挿入などもここで編集できます。

スクリーンショットをしたらデスクトップに保存されるので、そのまま開いて編集できます。iPhoneでアルバムにある写真を編集している感覚で、もっと細かいことができるという感じです。これは非常に便利です。
【バナー等画像の組合せ】
WindowsではなんとExcelを使ってバナー作成したりしていました。
MacBookではバナー等画像の組合せが必要な場合はAdobe XDを使用しています。

この「クリック!」の部分のふきだしもXDで作りました。
※AdbeXDの使い方は、Webデザイナーあきゆきさんの「WebデザイナーのためのXDの使い方【基礎編】の動画視聴がオススメ。一発でわかりました!
【背景透過】
一般人を悩ます背景透過。Photoshop等を使用すればベテランデザイナーさんは簡単にできるのでしょうね…。しかし私は駆け出しエンジニア…。
実はWindowsの時から背景透過はこのアプリを使っています。

WEB上で背景透過できるサイトもありますが、あれ細かいとこ全然できませんよね?
2021/2/20 追記)—————————-
Web上で無料で背景透過できてしかも使えるサイト発見しました!
▶︎https://www.slazzer.com/upload UpLoad Imageのとこに写真置くだけ!
これ仕事でも使っています!
ただ、写真によっては背景透過がうまくいかない場合もありますので、その時は上で紹介している消しゴムアプリを使って二刀流でやらせていただいております!!!
———————————————————
消しゴムアプリはまさに消しゴムで消すように背景を消し、保存してそのままメールで送信できます。iPhoneでタッチペンを使って消しているので、技術は必要ありません。ただただ細かく消していくのみ!(根気は必要かも)
タッチペンは先が細いちょっと良いものをおすすめします。
背景透過をした画像をAdobeXDで作っているデザインカンプに挿入する、というような使い方をしています。
余談ですが、この記事のトップ画像のようなサムネイルやアイコンは Canva <https://www.canva.com>(←コピペしてアクセスしてくださいまし)で作成。便利ツールです!
2)エクセルとワード
WindowsユーザーがMacに乗り換える時、エクセルとワードはどうなるんだ?という不安があると多います。
結論から言いますと、エクセルは鬼使用するならソフト買わなきゃいけない。(たぶん)
私はエクセルは「Googleスプレッドシート」とMac版のエクセル「Numbers」というのを使用しています。リスト程度の使い方しかしていませんが、数字が「1、2、3」と増えていくオートフィル機能がしょぼくてイライラしました!
数字のみならオートフィル機能が働くのですが、「1-abc」などになると「1-abc、2-abc、3-abc」と増えてくれません。(&を使って数式入れたりしました…)
そんな簡単なことさえ手間がかかるので、仕事でデータを扱うとかになると厳しいかと思われます。
オフィスオンライン等もあるようですので、そちらを試してみても良いかと思いますが、Excelをかなり使う場合は、Mac購入前によく調べておくことをおすすめします。
ワードはもともとほぼ使用しておらず、メモを使っていたのでMacでもメモ使っています。iPhoneと全く同じメモです。
ワードも色々と使用したいのであれば、Mac購入前によく調べた方が良いかと思います。
2021/8/30 追記)Notion超使いやすい
パワポ的な使い方で「Notion」オススメです!
Googleスライド使っていましたが、Notion使い出したらこればっかりです。
LPの提案書としてサイトマップ付きで作ったり、LINE公式アカウントの提案書として使いました!
「Share to Web」をオンにしたらオンラインでシェアできます。
▶︎Notion


NotionはMacだけではなくWindowsでもスマホでも使えますね🎶
3)FTPソフト
FTPソフトでデータをアップして更新する写真ギャラリーサイトを1つ管理しています。
Windowsでは「FFFTP」を使用しており、時間はかかりましたが(写真が多いのです)問題なくUPできていました。
MacBook Airでは「FileZilla」というMac対応の無料FTPソフトを使用しました。
テレビでYouTubeを流していたからか?なかなかアップロードが成功せず、写真を一旦「imgフォルダ」の外にUPしてから改めて「imgフォルダ」に入れる、という作業をしてアップロードが成功しました。
FFFTPよりも不安定なのかな?という印象でした。こちらは検証続行中です。
4)充電については訂正いたします
使用後1週間のレビューでは、「充電の持ちが良く三日に一度でいい」と書いていましたが、あまりに便利すぎて一日中開いているので充電も減ります笑。
「充電は二日に一度」に訂正させていただきます!
といっても私は三分の一くらいになったらもう充電したいので三日に一度でも電源が落ちるということはないと思います。
5)不便な点の問題は解決したのか
使用後1週間で不便と書いていた以下の問題はどうなったのか、ご報告いたします!
1)勝手に予測変換するのでやりづらい
これはまだ完全に慣れてはいません。たまにイラッとします笑。
(2021/2/19 追記)
Twitterでまい@webデザイン勉強中さまに対策法教えていただきました!
▶︎上のメニューにある「A」もしくは「あ」のところをクリック→ひらがなを選択→ライブ変換をクリックでオフになる!!!
2)トラックパッドの反応が良すぎる
これは慣れました!三画面になったりすることはなくなりました笑。トラックパッド、使いやすいです!
以上、M1搭載 MacBook Airを1ヶ月使ったレビューでした。
結論:M1搭載 MacBook Airの購入、私はやっぱりおすすめです!
こちらもどうぞ↓↓↓