
プログラミングを独学で身につけようとしていて、行き詰まり挫折しそうになっている我が同志よ。
「9割は挫折する」といわれているプログラミング学習に手を出して良いものか迷っている未来の同志よ。
さらには「この年齢でプログラミング学習始めてなんとかなるのか」と二の足を踏んでいる心の友よ…。
在宅ワーク主婦・ゆっぱーです。
「プログラミング独学がなぜ挫折するのか」ということは、データを取って調べているわけではないのでわからない……ごめん、同志。
実は挫折しそうになるというのもわかりません。。。(同志とか言っといてごめんなさい)
私はプログラミング独学後、初案件を獲得して、勉強法を参考にさせていただいためがねんさんにお礼のツイートをした時、「ブログを読んで学習した人はたくさんいるけど、実案件まで辿り着いたのはごく僅か」とお聞きし、本当にびっくりしました。
なぜなら、私は本当にせっかちな上に飽きっぽく、何事も中途半端に放置してしまう……にもかかわらず、プログラミング学習に関しては、一度もやめようと思ったことがなかったからです。
お師匠様にいただいたありがたいお言葉↓
ゆっぱ〜さんはホンモノ👀
同世代の方に限らず、完全未経験からプロフェッショナルなWEBエンジニアへと転身されたその実力は折り紙付です
僕もがんばらねば💥#駆け出しwebデザイナーと繋がりたい #プログラミング初心者 #Progate #WEB制作 #デイトラ https://t.co/jkID2KsmZu
— めがねん😎独学応援系WEBフリーランス (@iammeganen) January 10, 2021
独学開始から役1年後の今現在(2021/6)、自分の好きなペースで仕事を受注し、快適な在宅ワークを楽しみながら続けている自分がいます!
/
楽しいよ!はやくここへおいで〜!!
\
というわけで、この記事では、プログラミング独学中・プログラミング学習検討中の我が同志に、「独学中に私がやっていたこと・独学中のマインド」をご紹介します。
プログラミングに限らず、継続するのが困難なものに果敢にも挑戦されているチャレンジャーの皆さまのヒントにもなるかと思います。
実際の学習法はコチラをチェック↓↓↓
目 次
【挫折せずにプログラミング独学を継続する方法】
【学習を始める年齢について】
挫折せずにプログラミング独学を継続する方法
プログラミングを独学で身につけ、仕事としている今も学習継続中の私が実際にしていたこと、今もしていることをご紹介します!
1)「(いつ)までに仕事にする」と期限を決める
私は2020年4月にプログラミングを独学で習得して在宅ワークを始めようと決め、5月から学習を開始しました。
なぜ在宅ワークを始めようかと思ったのか。
そう、もちろんコロナの影響です。
新型コロナの被害が世界中に拡がりだし、欧米で最初のロックダウンがあった頃、ある啓蒙家(アメリカ在住)が発信していた「コロナ騒動でこれから世の中がどうなるか」という動画を見て、夫が8月で失業すると本気で思いました。
(ちなみにその動画を見て、私はまず塩を買いました。米でもなくトイレットペーパーでもなく”塩”。2021年1月現在、その塩まだ開封しておりません…)
そこで私は「絶対に8月には仕事として稼ぐことができるように」という固い決意の下、プログラミング独学を開始しました。
『3ヶ月で絶対にプログラミングを身につける』
と思い続け、5月から6月はその信念で学習しました。
初めてポートフォリオを作った時、「楽しい」と思えたのも大きかったです。続けられると思いました。
実際には、夫の仕事はコロナ禍で逆に忙しくなるような状態になり、失業するということにはなりませんでした。
それで少々気が緩んだのでしょうか、結果的には8月末ギリギリに初案件を獲得することになりましたが、自己管理で成り立つ独学では期限を決めて集中することは大切なことなのだと思います。
2)毎日目標を達成し、小さな成功体験を重ねる
「自信をつけるために小さな成功体験を重ねる」というのはよくいわれていますが、これは独学を継続するためにも有効です。
期限を決めて気合入れて学習していても、どうしてもしんどい時があります。
そういう時は今日の目標をものすごーく小さくします。
今日はパソコン開いて昨日やったところを見直すだけでOK
↓
今日は次やることを決めるだけでOK
↓
今日はパソコンを開くだけでOK
↓
今日はパソコン触るだけでOK
↓
今日はプログラミングスキルを身につけて仕事にしている自分を想像するだけでOK
ヨシ!目標達成!自分偉い!!やる気ないのに目標達成した自分すごすぎるっ!
私は今もこれをやっています。
やる気がなくてダラダラしてしまった時にパソコン開いてちょっとだけやるんです。
やる気ないのにできる自分すごーーーーいエラーーーーい!って本気で思います笑笑
そうすると翌日からまた機嫌良く学習したり作業したりできちゃいます。
それを続けていくうちに、何もできない日が無くなり、無理なく常に学習・作業して前進することが習慣になっていきます。
3)2週間、寝る前にホメメモを書く
これは独学を継続させるというより、継続できない性格を変える方法です。
さとうみつろうさんという作家さんの本に書いてあった方法で、本の装丁ミスのため無料で公開していたものを読んで実践しました。
この本↓
無料公開されいてるサイト↓
この本の「人間の性格は2週間でリコールできる」という章。内容は以下のとおりです。
==↓ここから↓==
人間は、寝ている間に今日1日インプットしたデータを潜在意識の中のどのフォルダに保存するか作業している。
つまり、寝ている間に潜在意識の「記憶領域」へとデータの書き込みを行い、その時に「フォルダ分け」がされている。
寝る直前にその日のデータのラベルの捏造をして「いい一日だった」にする。
・眠る前に「ホメメモ(褒めメモ)」を書く
今日の自分が行った「行動」「決断」「選択」それぞれを1つずつ褒める。
それをプログラミング学習にあてはめてやってみる!
プログラミング学習をしようとしていたけど、2時間もYouTube徘徊をしてダラダラしてしまった。
→「2時間も自分を休めてあげることができた。自分偉い」
「2時間もYouTubeを見るのは悪いこと」と決めたのは自分であってそんなルールはない。
そう解釈しているのは自分。
寝る前に、今日起こった「出来事」の「解釈」を修正してから眠る。
寝る前のホメメモで、その「1日」を丸ごと変えることができる。
マジメに取り組まず、ふざけながら取り組むこと。
楽しみながらやらないと続かない。
ホメメモをニューロンが再生する日数である2週間続けると「勘違い力」がつく。
→どんな新しい出来事に対しても、すぐに「いいことだ!」と思えるようになる。
==↑ここまで↑==
本には「ノートに書く」とありますが、私はスマホの日記アプリのようなものを使って2週間毎日寝る前にホメメモを書き、自分を褒めまくって寝ました。
2)小さな成功体験を重ねる に似ていますが、これは寝ている間に脳内を変える作業なので、小さな成功体験と併せてやれば
プログラミング独学を継続してスキルを身につけ、仕事にした自分
に到達すること間違いなしです!!
学習を始める年齢について
たくさん年月を食べたあなたもプログラミング独学でスキルを身につけることは可能です。
4)年齢は関係ない、むしろ歳食ってる方がいい
プログラミング独学を始めるにあたって、私自身は年齢を気にしたことは一切ないのですが、「この年から始めて大丈夫でしょうか」と相談される方が結構いらっしゃるようです。
私もクラウドソーシングに応募する際、積極的に年齢を公開しておりません。
なぜ公開しないかというと、プログラミング初心者で年齢が高いと仕事を取りにくいかなと思ったからです。
なんとなく融通きかなくてレスポンスもあまり良くないような印象を持たれるかな、と。
だから年齢は公表せずになるべく融通をきかせて即レスするようにしています。
初心者を抜けてこの人はちゃんと仕事してくれるという信用を得たら、年齢は関係なくなりますから。
そう、プログラミング独学にあたって師匠とさせていただいている方、動画の先生、尊敬する独学の先輩、みんなみんな年下!
本当に若いのになんでそんなにすごいの?と尊敬の念しかないです。
ですが、私自身は今の年齢だからできていることだと思います。
今までオフィスワークでやってきたことが全て活かされています。
家でイジイジひとりで誰にも読まれないブログを1年間毎日UPしていたことも継続する習慣に繋がっています。
(そう、1年間毎日UPしてみようとスピリチュアル的なブログを人知れず書いていたんですよ!いまだに誰も知らない笑笑)
プログラミング、Web制作は日々進化しているので、この先もずっと勉強しながら仕事をしていくことが必要です。
私も日々学習中。
一緒に楽しく学習しながら仕事をしていきましょう!!
今回はここまで!
何か聞きたいことがありましたら、Twitterからお気軽に質問してください。